過去のサマースクールなどの講演資料
講演者の方から公開の許諾が得られた講演資料のPDFファイル(以下,電子データとよぶ)をご覧いただけます。
講演から半年後を目安に公開していきます。
講演資料電子データ再利用規約
公益社団法人 化学工学会 超臨界流体部会 会員専用ページで公開している過去の講演資料電子データについては,下記の利用規約に必ず同意いただいた上でご利用ください。
電子データをダウンロードした時点でこの規約に同意したものとみなします。
- 講演資料の電子データの再利用に関しては,超臨界流体部会員が所属する組織(大学などの公的教育機関,営利企業)内での教育や啓発を目的とする。
- 再利用者は,電子データの恣意的な悪意をもった改変および一部引用を行わない。
- 電子データおよびその印刷物は民法第400条に規定されている「善良な管理者の注意義務」をもって取り扱う。
- 電子データおよびその印刷物は作成者および作成者の所属団体が著作権をはじめ各種知的財産権を放棄していない。
- 公的な研究発表や一般の聴衆を対象とする講演など再利用の範囲に疑問が生じた際には,再利用者は利用の前に作成者に申し出て改めて許諾を受ける。
- 次のことを禁止する。
- 超臨界流体部会員が所属する部署以外への講演資料データの再配布
- 営利・非営利を問わず講演資料を主体とする作品データを不特定多数に配布すること
- 営利目的で講演資料を主体とする商品・製品を販売すること
- 誹謗,中傷,および違法行為を含む内容での利用
- 講演資料への直リンク
- 免責事項:当サイトの資料を利用中に生じた,いかなる損害・トラブルに対する責任も超臨界流体部会は負わない。
公開許諾の得られた講演資料PDFファイル
第15回サマースクール(2016年)
- 「新素材“セルロースナノファイバー”の基本特性と応用事例」
齋藤継之,東京大学 - 「高圧熱水を用いた未利用資源の有効活用」
藤井智幸,東北大学 - 「水熱反応と固体触媒の組み合わせによるバイオマス変換」
恩田歩武,高知大学 - 「バイオマス熱化学的転換反応の化学と速度論」
則永行庸,九州大学 - 「バイオマスからの直接水素製造」
加納純也,東北大学
第14回サマースクール(2015年)
- 「中性子線を用いた流通式超臨界水熱合成装置における超臨界水-室温水の混合状態の可視化」
高見誠一,東北大学 - 「超臨界二酸化炭素中における拡散係数」
東 秀憲,金沢大学 - 「超臨界流体製膜法(SCFD)のプロセス設計に向けた基礎物性;原料溶解度と拡散係数」
百瀬 健,東京大学 - 「超臨界流体を用いたメタボローム解析技術の開発」
馬場健史,九州大学 - 「グリコール溶媒中でのソルボサーマル反応を利用した金属酸化物ナノ結晶の合成」
細川三郎,京都大学 - 「超臨界二酸化炭素を用いた高分子固体中での反応 -ポリオレフィン系複合体の調製と両末端二重結合性PPの官能基化-」
星 徹,日本大学 - 「超臨界乾燥カーボンエアロゲルの合成とバイオFC触媒への応用」
若山博昭,豊田中央研究所
第13回サマースクール(2014年)
- 「高温高圧水を利用した金属酸化物ナノ粒子の結晶性制御とその機能」
田口実,中央大学 - 「超臨界二酸化炭素のマテリアルデザイン場としての溶媒特性とナノマテリアル創製への応用」
内田博久,信州大学 - 「超臨界流体を媒体とした酵素的合成における反応性制御」
森俊明,東京工業大学 - 「ジメチルエーテル+エタノール液相混合系の体積挙動および誘電物性」
保科貴亮,日本大学
第12回サマースクール(2013年)
- 「亜臨界・超臨界水を用いるペーパースラッジ及び大型藻類の利活用技術」
岡島いづみ,静岡大学 - 「バイオマス利活用システムの構築と要素技術開発」
柚山義人,農業・食品産業技術総合研究機構 - 「高温高圧水を利用したキチン系バイオマスからの機能性食品素材の開発」
長田光正,一関高専 - 「重質油の改質反応に及ぼす超臨界水の効果」
森本正人,産業技術総合研究所 - 「高温高圧水中での可溶化・水素化・ガス化のバイオマス改質反応への応用」
佐藤剛史,宇都宮大学 - 「亜臨界・超臨界流体ならびにマイクロ波を利用した藻類からの有価物の抽出」
後藤元信,名古屋大学
第11回サマースクール(2012年)
- 「混合・流体操作に着目したマイクロリアクターの設計手法」
青木宣明,東北大学